続編について。
1:機動戦士Zガンダムは前作(初代)機動戦士ガンダムの続編で有り機動戦士ガンダムZZは前作機動戦士Zガンダムの続編何でしょうか?教えて下さい。
2:コミック漫画の機動戦士クロスボーン・ガンダムは劇場版で有った前作機動戦士ガンダムF91の続編何でしょうか?教えて下さい。
3:マクロスプラスとマクロス7はどちらも前作超時空要塞マクロス(愛・おぼえていますか)の続編で有りマクロスFは前作マクロス7の続編何でしょうか?教えて下さい。
4:ザ・キング・オブ・ファイターズ95は前作ザ・キング・オブ・ファイターズ94の続編何でしょうか?教えて下さい。
微妙にいくつかの質問はカテ違いとは思うんですが、とりあえず1.と2.のガンダム系についてのみお答えします。
サンライズの公式にして共通の見解としては(いくつかは例外ありますが)、1.映像化作品については公式なものとする、2.漫画版や小説版についてはサンライズの了解の元、出版は認めるがあくまで作者の独自展開(つまりサイドストーリーもしくはパラレルワールド的扱い)とみなす、3.映像化作品についてもTV版と劇場版とある場合はそれぞれを公式とみなし区別する・・・といった形の見解らしいです。
従って機動戦士ガンダムTV版は機動戦士ZガンダムTV版→機動戦士ガンダムZZと続く流れであり、片や劇場版機動戦士ガンダムは劇場版機動戦士Zガンダムへと続くという別な流れの公式作品となります。事実、劇場版Zガンダムはラストの流れからして本来の歴史上続くはずであるガンダムZZには話が展開しない形となっています。
一方で現在DVD/BDで展開されている機動戦士ガンダムUCは機動戦士ガンダムZZの流れを汲んでおり、ZZを見ないことには全く付いていけない形となります。その意味ではTV版にはならなかったものの、映像化という条件をクリアしてるため、ガンダムUCはTV版機動戦士ガンダムから連綿と続く一大長編となります(間に劇場版機動戦士ガンダム逆襲のシャアを挟みますが。これも見ないとUCは理解不能)。
そして機動戦士ガンダムF91はそれ自体映像化されたのは劇場版のみのため、漫画版で展開されたクロスボーンガンダムは先の条件に照らすと公式という扱いではないため、厳密には続編とはならないこととなります。いわばサイドストーリー的もしくはパラレルワールド的扱いとなります。
ただし、クロスボーンガンダムは絵的には評価が分かれるものの、ストーリー的には評判が良く、各方面より映像化を期待されている商品でもあります。
①②
そう考えてもいいけど漫画だと公式見解が微妙
↓の人が言っている通りって感じ。
まぁ同じ『宇宙世紀』を舞台にした作品として
ガンダム→Z→ZZ→逆襲のシャア→F91→Vガンダム
って流れで考えても問題はないかと・・・
その他の08小隊・0080・0083・クロスボーン・ティターンズetc・・・
は上の流れの合間や同じ時系列の別の場所で起こっていた戦いと考えるって感じで
③
マクロスゼロ→マクロス→マクロスプラス→マクロス7→マクロスF
の流れだから続編と言ってもいいかと。
過去の作品の人物と縁の深い人間や、その人本人がでてきたりしますからね。
0 件のコメント:
コメントを投稿