2012年5月8日火曜日

ガンダムの順番。

ガンダムの順番。

ガンダムに少し興味をもち、レンタルで機動戦士ガンダムを全話レンタルして見ました。



なかなかおもしろく続きを見たいと思いましたけど、ガンダムの種類がいっぱいあり見る順番がわかりません。



ガンダムの物語の順番を教えてください。



それと関係ないですが、みなさんが思うガンダムの魅力を教えてください。







毎度の回答の繰り返しで恐縮ですが、

ガンダムをどのような順番で観るかについては、

多少、判断が分かれる部分もあります。

ただ、個人的には、下記のような順が良いのではないかと思います。

『機動戦士ガンダム』(いわゆるファースト)以降だと、



1.機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線(OVA)

※MS IGLOOは「エムエス イグルー」と読みます



2.機動戦士ガンダム MS IGLOO(OVA)



3.機動戦士ガンダム MS IGLOO黙示録0079(OVA)

※細かい時系列から言うと、「2→1→3」の方がいいかも知れません。

ややこしくなるけど。

なお、0079は「ダブルオーセブンティーナイン」と読みます。



4.機動戦士ガンダム 第08MS小隊(OVA&映画版アリ)

※第08MS=「ダイゼロハチエムエス」



5.機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(OVA)

※0080=「ダブルオーエイティー」



・・・ここでちょっと途中説明。

ファーストでの戦争を「一年戦争」というんですけど、

1~5は、その「一年戦争の中での話」です。

戦争ですから、ファーストで展開される物語以外でも、

当然、戦場(戦闘)はあったわけで、

それらを描いたのが、1~5なわけです。



6.機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー(OVA&再編集映画版)

※0083=「ダブルオーエイティースリー」



7.機動戦士Zガンダム(TV&映画版三部作)

※Z=「ゼータ」



8.機動戦士ガンダムZZ(TV)

※ZZ=「ダブルゼータ」



9.機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(映画)



この9で、ファーストから続く、アムロとシャアの関係に、

ひとつの決着がつくことになります。



10.機動戦士ガンダムF91(映画)

※F91=「エフキュージューイチ」



11.機動戦士Vガンダム(TV)

※V=「ヴィクトリー」



12. G-SAVIOUR(一応、OVA?)

※「ジーセイバー」と読みます



ファーストからここまでが、「宇宙世紀」という共通した時間軸になっていて、

次の13からは、世界観(世界の設定)が、作品ごとに独自のものになります。



13.機動武闘伝Gガンダム(TV)

※G=「ジー」



14.新機動戦記ガンダムW(TV)

※W=「ウイング」



15.新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ(OVA&再編集映画版)

※ENDLESS WALTZ=「エンドレスワルツ」

(14の続編に当たります)



16.機動新世紀ガンダムX(TV)

※X=「エックス」



17.∀ガンダム(TV&再編集映画版Ⅰ・Ⅱ)

※∀=「ターンエー」



17は、少々特殊な作品で、

「全てのガンダムは、全て共通の時間軸にあった」として、

シリーズの最後に来る作品という設定になっています。



18.機動戦士ガンダムSEED(TV&スペシャルエディションOVA)



19.機動戦士ガンダムSEED DESTINY(TV&スペシャルエディションOVA)



20.機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER(OVA)

※18・19・20は、共通した世界観(シリーズもの)です

C.E.73 STARGAZERは「シーイーナナジュウサン スターゲイザー」です。

ちなみに「C.E.」ってのは「コズミック・イラ」という、

同シリーズ中の暦のことです。



21.機動戦士ガンダム00(TV&映画)

※00=「ダブルオー」

ファーストシーズンとセカンドシーズンがあり、話が繋がっています。

また、映画版で話が完結する形になります。



劇中の時系列がつながっているものはその順番で、

つながらないものは制作順で・・・と並べると、

こうなるかと。

ただ、21は、「西暦」の時代の話でして、

西暦ってのは、本当は「宇宙世紀の前」になるんですけど、

監督が「関連性は考えてない」とのことですので、

製作準で並べてみました。

このほか、

『GUNDAM EVOLVE(ガンダム イボルブ)』

というシリーズがありますが、

ショートストーリー集みたいなものなので、最後にでも観ればいいと思います。

なお、シリーズの中には「話がつながっているものもある」ので、

(特に、宇宙世紀作品においてはその傾向が強い)

よって、出来るだけ、順番は考慮した方がよろしいかと思います。

(話が独立している作品については、どこから観始めてもよいわけですが。)

また、最新作として、



22.機動戦士ガンダムUC(OVA)

※UC=ユニコーン



という作品があります。

ファースト等と同じ、「宇宙世紀」を舞台とした作品で、

劇中の時代としては、



上記・9のあと(9から3年後)



に当たります。

(ストーリー的には、つながりは割と薄いですが、

設定その他でいろいろと引き継いでいたりします。)

「時系列としては」9のあと・・・ということになるわけですけど、

全6巻予定のうち、まだ2巻が出たばかりなので、

これの完結を待ってると、他の作品に手が出せませんから、

後回しにしてよいと思います。

なお、「ガンダムの魅力」については、字数が足りないので、

過去の回答(↓↓↓)をご覧いただくということで・・・。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423853374

以上、とりあえずご参考まで(^_^;)








ファーストガンダムから続く、設定状の順番は以下の通りです。

・ファーストガンダム

・08MS小隊(1年戦争中の物語)

・0080ポケットの中の戦争(1年戦争終盤の物語)

・0083スターダストメモリー

・Zガンダム

・ガンダムZZ

・逆襲のシャア

・ガンダムUC(ユニコーン)

・Vガンダム

・∀ガンダム



これら以外は、基本的にガンダムの名前ですが

違う世界のストーリーです。

まぁ、それぞれも面白いです。

見る順番は歴史順でもいいと思いますが

やっぱり発表順の方が私はいいと思います。



魅力はいろいろありますが

そのときそのときの、アニメーション表現としての

最先端の「かっこいい」が凝縮していることでしょうか。

単純にかっこいいを楽しんでもいいですし

「かっこいい」と言われる物が(リアル世界で)どう変遷していったかを見るのも面白いです。







宇宙世紀(UC)は以下の通りです

1st→0080→0083→Z→ZZ→逆襲のシャア→UC→閃光のハサウェイ→F91→V→G-セイバー



その他

W→エンドレスワルツ

SEED→DESTINY



ガンダムの魅力は一言で言えない部分にあると思います

0 件のコメント:

コメントを投稿